掌蹠膿疱症ってどんな病気?
2023年になりましたね!🐇
皆様にとって飛躍の1年となりますように…✨
今回は、見た目の変化で気付きやすい皮膚疾患のひとつ、
「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」という病気についてお話いたします❣
✋どんな病気?
「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」は、手のひらや足の裏に、左右対称性に膿みが繰り返しできる皮膚の病気です。
膿みとともに紅い斑点や、鱗屑(りんせつ)と呼ばれるカサカサしたフケのようなものが現れます
風邪や扁桃炎などの上気道炎症状などがきっかけとなって膿みが出てくることがあります
👣どんな症状?
・水ぶくれ、膿み:1~5mm程度の大きさの水ぶくれや膿みができます
・炎症:主に水ぶくれや膿みの周りに炎症反応がみられます
・かゆみ:膿みができる部分にかゆみがみられることがあります
・爪の変形・にごり:頻度は低いですが、爪の変形やにごりがみられることがあります
これらの症状は手のひら、足、まれに膝などにも出ることがあります(+o+)
✋原因は?
扁桃炎、虫歯、副鼻腔炎、中耳炎などの病巣感染や、
歯科金属などの金属アレルギーが関係していることもありますが、
はっきりとした原因は現在のところわかっていません
👣予後は?
多くの方は平均3~7年で軽快すると言われています❣
✋日常生活で気を付けることは?
・禁煙しましょう
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)と喫煙は何らかの関係があると考えられています
・手洗いうがいをするよう心掛けましょう
風邪や扁桃炎がきっかけとなって発症することがあるため、
風邪などをひかないように日頃から手洗いうがいをするようにしましょう❣
👣治療方法は?
①お薬による治療
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は塗り薬を中心に治療を行います
経過により内服療法などを行うこともあります
②紫外線による治療
当院では中波長紫外線(UVB)を照射するエキシマランプを導入しています💡
詳しくは過去の投稿もご覧ください👉光線療法(エキシマライト)について
③その他の治療
扁桃炎、虫歯、歯周病、歯科金属、中耳炎などが原因になっている場合、
それらの治療を行うことで掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)が軽快することがあります
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は他の皮膚疾患と症状が似ていることも多いです💦
「症状に心当たりがある…」など、お困りの方はお気軽にご相談ください❀
参考:マルホ株式会社「掌蹠膿疱症ってどんな病気?」
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
土日診療 予約不要
掌蹠膿疱症 PPP エキシマライト
2023年1月12日11:00 AMお肌のトラブルから美容のお悩みまで、
いつでもお気軽にご相談ください。
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-1-3
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:00~19:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日は休診