✰新生児~アトピーの方にもおすすめの保湿剤のご案内✰

秋になり乾燥する季節となりましたが、皆様お変わりないでしょうか🍁

この季節は乾燥や秋の花粉でお肌荒れしやすい時期です。

今回は、アトピーの方や新生児にもおすすめの保湿剤のご案内です!

GRAFA モイスチュアキープミルク MC

グラファ モイスチュアキープミルク2

130g 2,200円(税込)顔・体用保湿剤

無香料・無着色・エタノールフリー・新生児乳幼児使用テスト済、ノンコメドジェニック

・アトピー性皮膚炎や赤ちゃんの肌にも使える低刺激性で敏感な肌にも負担感なく塗布できます!

・ヒアルロン酸の1.7倍の保水力を持つ〈MCキトサン〉が肌表面に潤いの保護膜を形成します。

・ヘパリン(ヒルドイド)で火照る方、ワセリンのベタベタが苦手な方にもおすすめです😊

ご希望の方にはサンプルをお渡ししていますので、気になる方はお気軽にご相談ください🌼

(もっと詳しく知りたい方は こちらの公式サイト をご覧ください❣)

参考:グラファラボラトリーズ 悪化をくりかえさないための正しい保湿ケア方法

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅 あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要 グラファ モイスチュアキープミルク 高保湿 乳液

2025年10月16日4:04 PM

秋の肌荒れ・ゆらぎ肌について

残暑が続きますが、空が深く澄み渡り、日毎に秋が深まってまいりましたね🍠

この季節に多いのが、皮脂欠乏性湿疹、アトピー性皮膚炎、花粉皮膚炎です!

実は、そのお肌荒れの原因は花粉のせいかもしれません!

花粉のアレルギー検査(保険適応)についてもお気軽にご相談ください

この季節は、誰しも夏の紫外線ダメージ、秋口の空気の乾燥によって肌のバリア機能が低下し、痒みや炎症を引き起こしやすくなります🍂

~セルフケアのポイント~

⭐保湿を徹底する:肌の乾燥を防ぎ、バリア機能を高めるために日々の保湿がとっても大事です!

保湿剤を塗る量の目安としては、

肌にティッシュが貼りついて剥がれないくらいベタベタに塗ってください

 人差し指の第一関節まで = 両手分  

セルフケアだけでは痒みや肌荒れが改善しない場合や、湿疹が広がる、悪化する場合は早めにご相談ください😊

花粉のアレルギー検査(保険適応)

View39 以下項目を1回の採血で調べることができます。💉

保険適応:3割負担で約6000円 結果が出るのに1週間ほどかかります

イムノキャップ お子様でも!以下の項目を指先からの採血により20分で結果がわかります。

項目:ダニ、イヌ、ネコ、ヨモギ、カモガヤ、ブタクサ、シラカンバ、スギ

保険適応:3割負担で約4000円 20分程で結果がわかるので、すぐに調べたい方におすすめです⭐

初めての方もお気軽にご相談くださいませ😊

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要

2025年10月5日11:52 AM

10/1~インフルエンザ予防接種開始のご案内

今年から18歳以上(高校卒業)の方を対象に10/1~インフルエンザ予防接種を開始致します💉

※平日限定になります

予約なしでインフルエンザ予防接種(不活化ワクチン:従来からある皮下注射するタイプ)ができます!

※体温測定・予診票の記入が必須になりますのでご希望の方は必ず受付時にお申し出ください

※診察前に受付でお申し出がない場合は、診察室内でお申し出いただいてもご対応できません

※17時以降はお受けできないことがございます

価格:一律で4000円税込(自費)

※横浜市内在住の65歳以上の方、非課税世帯、生活保護受給者は横浜市の助成を受けられる可能性がございますが、※当院は横浜市の助成の対象外となります※

インフルエンザ予防接種の時期:10月~年内まで

1.ワクチン接種してから効果が出るまでに約2週間かかるため、流行前に接種がおすすめです

2.ワクチンの効果はワンシーズン程度持続し徐々に弱まるため、流行のピーク(1月~2月)に効果を発揮させるため

効果

ワクチンを接種してもインフルエンザの感染を100%防ぐことはできません。

しかし、ワクチンを接種することによって接種しない場合と比べて、感染・発症・重症化を防ぐことができます。

副作用

注射した部位の赤み、腫れ、痛み 通常は1週間程度で改善します

安全でスムーズな診療のために、ご希望の方は必ず事前に受付にお申し出ください

皆様のご協力をお願いいたします😊

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日も診療、祝日休み

予約なし、予約なしでインフルエンザ予防接種

2025年9月25日4:19 PM

秋の花粉症・アレルギー検査(保険適応)について

まだまだ暑い日が続きますが、少しずつを感じるようになりましたね🌰

この時期の外出で気を付けなければいけないのが、「秋の花粉症」です❣

花粉症といえば春のスギヒノキによるイメージが強いと思いますが、実はも注意が必要なんです!

秋の花粉症の原因であるブタクサヨモギカナムグラは、

河原や公園、空き地など市街地にも多く生息しています。

また、イネ科の植物(ハルガヤカモガヤオオアワガエリギョウギシバ等)も、

初夏からまで花粉の飛散が続きます❣

秋の花粉症であることを自覚しないまま外出時に吸い込んでしまい、症状が悪化する場合もあります!

<花粉症の症状>

・透明のさらっとした鼻水、鼻づまり

・発作的で連発するくしゃみ

目のかゆみ

・肌荒れ

風邪と症状が似ているため、区別するのが難しいと思いますが、

2週間以上続く場合は花粉症の可能性があります❣

原因となるアレルゲンの特定にアレルギー検査ができます

当院では保険適応で主に2種類の検査を行っています

・View39 以下項目を1回の採血で調べることができます。💉

ダニ、イヌ、ネコ、ヨモギ、カモガヤ、ブタクサ、シラカンバ、スギ、

ガ、ゴキブリ、ヒノキ、ハンノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、

カビ(アルテルナリア、アスペルギルス)、カンジダ、マラセチア、ラテックス、

卵白、オボムコイド、牛乳、小麦、ソバ、米、エビ、カニ、大豆、ピーナッツ、

鶏肉、牛肉、豚肉、マグロ、サケ、サバ、キウイ、リンゴ、バナナ、ゴマ

保険適応:3割負担で約6000円

肘の内側から採血ができるご年齢の方、中学生以上の方におすすめ

結果が出るのに1週間ほどかかります

・イムノキャップ お子様でも!指先からの採血により20分で結果がわかります。

ダニ、イヌ、ネコ、ヨモギ、カモガヤ、ブタクサ、シラカンバ、スギ

保険適応:3割負担で約4000円

注射器を使わず、指先からの採血なのでお子様も簡単に検査できます

20分程で結果がわかるので、すぐに調べたい方におすすめです⭐

・その他:1つ1つご希望の食物性アレルゲン(柑橘類、魚、野菜、ナッツなど)

     を選択して検査することも可能です。※採血になります。

ご希望の方はお気軽にご相談くださいませ✿

看護師お辞儀

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要

2025年9月17日12:29 PM

爪水虫と治療(内服/外用) について

足の爪の変形や変色・厚い爪を放置していませんか??

その症状、実は「爪水虫だった」ということがあります!

爪水虫は、正式には「爪白癬」といいます☝

当院では、その場で顕微鏡検査・試薬を使った鋭敏な検査(10分程で結果が出ます)をして治療を行うことができます。

看護師

爪白癬ってどんな病気?〉

主に白癬菌というカビが原因の感染症です。

足や手指に感染した白癬菌が、爪まで広がったものです。

放置すると自分の体の他の部位や、周りの人にもうつる可能性があります😭

爪白癬の治療法は?〉

爪白癬の治療は塗って治す外用薬と、飲んで治す内服薬があります。

外用薬は毎日お薬を塗り続ける必要があります。

内服薬は種類によりますが約2ヵ月~半年の服薬治療となります。(採血検査が必要になります。)

それぞれに特徴があるので、その人に合った方法で治療をしていきます😊

完治させるには、きれいな爪を生やしていくことが大切です。

爪全体が生え変わるまでには1年半程度かかるので、根気よく治療を続ける必要があります。

また、見た目だけでは、白癬菌がいるかどうか分からないので気になる方は、お気軽にご相談ください。

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

木曜診療 土日診療 予約不要

2025年9月3日10:53 AM

足の水虫治療について

最近は足の水虫で受診される方が増えてきました!

足のガサガサや痒みでお悩みの方はいらっしゃいますか?

水虫は正式には「足白癬」と呼ばれる皮膚の病気です。

当院では、その場で顕微鏡検査をして塗り薬で治療を行うことができます。

市販薬でなかなか治らない方も是非!お気軽にご相談ください。

〈水虫の症状は?〉

・指の皮がめくれたり、ジュクジュクする

・足の指の間の痒み

・足の裏や縁に小さな水ぶくれができる

・皮膚が厚くなり、乾燥してひび割れする など

温泉やジムによく行く方は共用のバスマットから感染するリスクがとても高い病気です‼

気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください

〈水虫治療のポイント〉

・両足全体に外用すること

・皮膚が綺麗になってから2ヵ月程は外用を継続すること

上記の2点を守っていただくことが再発しない綺麗な足を目指すポイントになります✨

看護師

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要 水虫 足白癬 かゆみ 皮むけ

2025年8月26日3:46 PM

あっという間に!?広がる「とびひ」のお話

7月に入り、汗ばむ気温の日も増えてきましたね

今回は、暑い時期になりやすい「とびひ」についてご紹介いたします。

夏 あつい イラスト

 

とびひってどんな病気?>

とびひ」の正式な病名は「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」といいます。

細菌が皮膚に感染することで発症し、人にうつる病気です(+o+)

掻きむしった手を介して、水ぶくれがあっという間に全身へ広がる様子が、

火事の火の粉飛び火することに似ているため「とびひ」と呼ばれています❢

とびひは、虫刺され汗疹(あせも)を掻いたり、小さなケガでできた皮膚の傷に細菌が入り込み、感染することで発症します(*_*)

虫刺され イラスト

 

とびひの症状・種類>

とびひには、水ぶくれができるもの(水疱性膿痂疹:すいほうせいのうかしん)と

かさぶたができるもの(痂皮性膿痂疹:かひせいのうかしん)の2種類があります。

 

水疱性膿痂疹とは・・・皮膚にできた水ぶくれが、だんたん膿(うみ)をもつようになり、

やがて破れると皮膚がめくれてただれてしまいます。
かゆみがあり、そこを掻いた手で体の他の部分を触ると、症状があちこちに広がってしまいます(*_*;

kayui

とびひの多くはこのタイプで、黄色ブドウ球菌という菌が原因です❢

にかかりやすく、7歳未満のお子様にみられることが多いです。

 

痂皮性膿痂疹とは・・・皮膚の一部に膿をもった水ぶくれができ、厚いかさぶたになります。

炎症が強く、リンパ節が腫れたり、発熱のどの痛みを伴うこともあります。

主に化膿レンサ球菌が原因となりますが、黄色ブドウ球菌も同時に感染していることが多いです。

 

季節、年齢に関係なく発症することがあります。

 

<日常生活で気を付けること>

〇患部をかいたり、いじったりしない

とびひは、患部を触った手を介して症状が体のあちこちに広がることがあります(+o+)

引っ掻かないように爪を短めに切り、患部をガーゼで保護し触らないようにしましょう

 

〇皮膚を清潔に保つ

原因となる細菌を減らすため、入浴して皮膚を清潔に保つことが大切です。

患部はこすらず、石けんをよく泡立てて丁寧に洗いましょう

湯ぶねにつかってよいかは、医師と相談しましょう。

 

〇タオルや衣類は共用しない

タオルや衣服を介してとびひがうつることもあります。

ご家族、ごきょうだいで共用しないようにしましょう❣

 

とびひは、広がる前に治療を始めると、より早く治すことができます。

気になる症状があれば、早めにご受診ください♪

看護師

 

参考:マルホ株式会社 「とびひ どんな病気?」 パンフレット

 

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要

2025年7月29日4:33 PM

水イボ ってどんな病気?

■水イボとは

軟属腫ウイルスによる小さなイボで、幼児~小学校低学年の子どもに多く発症します。自覚症状はほとんどなく、半年~1年ほどで自然治癒することもありますが、その間につぶしたり引っかいたりすることで水イボのウイルスが本人やご兄弟、お友達にうつる可能性があります😭

乾燥肌、アトピー性皮膚炎、アレルギー体質のお子さまは水イボになりやすい傾向があります。また水泳教室に通っていたり、幼稚園などでプールに入ることがあるお子さまも、肌と肌が直接触れ合うことで感染しやすいと言われています。その為、摘除したばかりでも体質や環境によってはすぐに新しい水イボが出来てしまうこともあります。消毒用の塩素でも皮膚が乾燥しバリア機能が低下しますので、保湿を行いましょう✨

■治療方法:摘除(保険治療)

ピンセットによる摘除が一般的です。チクッとした痛みはあります。摘除には若干の痛みや出血を伴うことがあります。当院では処置時の痛みを和らげる麻酔のテープ(ペンレステープ 摘除の60分ほど前に貼ることで効果が出ます)をご用意しています。

※摘除処置はご予約制となります。医師の診察後に摘除処置の日程の相談となります。

※医師の診察は土日でも可能ですが、摘除処置は平日のみとさせていただいております。

■治療方法②:水イボクリーム(自費治療)

痛くない水イボ治療!!

痛みが心配な方、小さくて摘除が難しいものに関しては自費で銀配合のクリームをご案内しております。水イボクリーム(M-BFクリーム)抗菌作用のある「銀」を主成分に、高い保湿効果のある「サクラン」を配合した保湿クリーム 治療開始後、平均2~3ヵ月程度で水イボが治ると報告されています。

※初回の購入は医師の診察が必要となります。

🌸潰したり、掻いてしまうと広がってしまうため、早めの治療がおすすめです🌸

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日も診療 予約不要 

2025年6月5日3:00 PM

水ぼうそう(水痘)とは?

寒さで体調を崩しやすい時季かと思います😨

今回は、「水ぼうそう(水痘)」についてお話させて頂きたいと思います☝

 

🔴水ぼうそうとは?

10歳以下の子どもによくみられる感染症です。

原因は水痘・帯状疱疹ウイルス

正式には「水痘(すいとう)」と呼ばれるものです💡

 

🔴症状は?

子どもの場合、38度前後の熱が続く中、全身に赤く小さな発疹がブツブツとでき

この発疹が胸やお腹から、頭や足、顔、口の中と全身に広がります💦

その後1週間ほどかけてかゆみの強い水ぶくれになり、かさぶたへと変化していきます😖

赤く小さな発疹は次々とできるので、水ぶくれかさぶたと一緒にある事も多いです😥

アトピー湿疹男の子

大人の場合は、発疹の前から全身の倦怠感発熱があることも💦

子どもと比べて熱は高く発疹のかゆみも強くなることが多いといわれています😨

 

🔴どうやって感染する?

水ぼうそうの感染経路は、さまざまです❢❢

空気感染(空気中のウイルスを吸うことで感染)

飛沫感染(咳やくしゃみなどを通じて感染)

接触感染(感染源に直接ふれることで感染)

母子感染(胎内で感染)

潜伏期間は感染から2週間程度といわれています☝

感染力が強いため、1人が感染すると家族間や幼稚園などでも流行しやすいです💦

kusyamimedical_mask06_woman

 🔴治療は?

発疹のかゆみを和らげるためのぬり薬

ウイルスを抑える抗ウイルス薬のみ薬で治療していきます😃

飲み薬塗り薬

🔴予防法は?

水痘ワクチンが定期予防接種で受けられます✨

(当院では行っていないため対応医療施設をお探しください。)

1回目の接種を1歳過ぎに行い、それから3か月以上あけて2回目を接種します。

注射

かゆみが強く皮ふを掻きむしると、その傷に細菌が入り込んで

感染症を引き起こすことがあるため、爪を短く切っておくことも大切です✨

気になる症状がある方は、早めにご受診ください🌸

看護師お辞儀

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

土日診療 予約不要

2025年2月13日5:16 PM

じんましんってどんな病気?

2025年を迎えましたね!🎍🌸

年末年始、帰省などで疲れがどっと出た方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、疲労で悪化しやすい「じんましん」について説明します❣

じんましんとは>

突然赤みをもった小さな皮膚のふくらみができる病気です。

このふくらみは、いつの間にか消えるのですが、別の場所に現れてはまた消えることを繰り返します🔥

ムズムズするかゆみをもつことも多いです。

kayui

なんと4~5人に1人が、一生のうちに一度はじんましんを経験すると言われています😲

じんましんは、症状の続く期間によって急性慢性に分けられます。

急性じんましん
→症状が1ヵ月以内に治まるもの

慢性じんましん
→症状が1ヵ月以上続くもの
治療には数週間~数か月以上かかることが多い

じんましんの原因>

実は、原因の7割はまだよく分かっていません。

特定の刺激によらず、自発的に症状が現れてしまいます😥

これを「特発性じんましん」と言います☝

じんましんの治療>

原因が分からなければ治せないの?と心配する方もいらっしゃるかもしれません💦

でも特発性じんましんはお薬が効きやすく、治療によって治ることが多いのです😊

主に抗ヒスタミン薬という飲み薬で治療します💊

飲み薬

じんましんの悪化>

じんましんを悪化させる要因は人それぞれですが、睡眠不足、疲労、ストレスなどが多いようです😞

また、アルコールや香辛料などの刺激物で悪化することもあります🍺

看護師お辞儀

じんましんかなと思ったらお気軽にご相談ください🏥

参考:グラクソ・スミスクライン株式会社「たかがじんましん、されどじんましん。」

横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

予約不要 土日診療 じんましん 蕁麻疹

2025年1月8日5:35 PM

お肌のトラブルから美容のお悩みまで、
いつでもお気軽にご相談ください。

〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-1-3

あやめ皮フ科スキンケアクリニック

お電話でのお問い合わせは045-508-2121

診療カレンダー
診療時間
10:00~13:00 診療中 診療中 診療中 診療中 診療中 診療中 診療中
15:00~19:00 診療中 診療中 診療中 診療中 診療中

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。 (午前9:45~/午後14:45~)
受付終了時間
木曜日午前 12時30分
平日午後 18時30分
※祝日は休診