なんだかチクチク?その痛み、帯状疱疹!?
寒い日が続きますね😞
いつも通り過ごしているだけでも、体力が消耗されてる方も多いと思います…
そんな疲れやすい季節は、「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」という病気にかかりやすくなります!
体の片側にチクチク・ピリピリとした痛みがあり、皮膚が赤くなった、小さな水ぶくれができた、等の
症状がある方は帯状疱疹かもしれません⚠
◎ 帯状疱疹ってどんな病気? ◎
水ぼうそうのウイルスが原因で発症する病気です。
子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスは、治癒した後も神経に隠れています。
過労、老化、病気、体力低下などが原因で免疫力が下がった時、
隠れていた水ぼうそうのウイルスが神経にそって(体の片側)、皮膚と神経を攻撃します😫
◎ 症状は? ◎
多く場合は下記①~⑤のような経過をたどりますが、個人差があります❣
①神経にそって、体の左右どちらかにチクチク・ピリピリする痛みが起こる
②しばらくしてその部分が赤くなる
③小さな透明な水ぶくれが集まってでき、やがて濁って時には黄色くなる
④2~3週間で黒っぽいかさぶたになり、4~6週間でかさぶたが取れて治っていく
⑤痛みは皮膚の症状とともに消える
※皮膚の症状が治まっても神経痛が続くことがありますので、その場合は医師にご相談ください。
◎ 治療 ◎
主に「抗ウイルス薬」という帯状疱疹の原因であるウイルスが増えるのを抑えるお薬を使用します。
一般的には飲み薬ですが、塗り薬を使うこともあります。
できるだけ早く治療を開始するのが理想的です✿
◎ 日常生活で気を付けること ◎
● 十分な栄養と休養をとりましょう
● アルコールは控えましょう
→ 血管が拡張して炎症がひどくなる場合があります。
● 小さなお子さんや妊婦さんにはできるだけ接触しないようにしましょう
→ 水ぼうそうにかかったことのない人は、水ぼうそうとしてうつることがあります⚠
診察で帯状疱疹かどうか10分ほどで結果の出る検査もできます💡
また当院では帯状疱疹ワクチンも行っておりますので、お気軽にご相談ください✿
参考:グラクソ・スミスクライン株式会社「帯状疱疹といわれたら・・・」第5版
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
土日診療 予約不要
2022年11月10日4:30 PM
「アトピー性皮膚炎」ってどんな病気?
11月になり、寒い日も増えてきましたね☺
今回は、気温などの環境変化や、ストレスもその悪化要因と考えられている
「アトピー性皮膚炎」についてお話したいと思います🌼
🔶 どんな病気?🔶
「アトピー性皮膚炎」は慢性の皮膚病で、以下の3つが組み合わさって生じます!
①ドライスキン ②アレルギー炎症 ③かゆみ神経の過敏

🔶 症状 🔶
顔や肘・膝の内側など、さまざまな部位の皮膚にかゆみの強い炎症が出現します!
症状は人それぞれで、できものの見た目やかゆみの程度には個人差があります。
ひどい場合は、掻いて傷ついた皮膚にウイルスや細菌が増殖して血液に入り、重症化することも…!
比較的軽傷の場合は、正しい治療とスキンケアを続けることにより、良い状態を保つことができます✨
🔶「アトピー性皮膚炎」の治療 🔶
*内服薬・外用薬*
「アトピー性皮膚炎」のスタンダードな治療は、内服薬、外用薬を組み合わせて用います。
発疹の程度・部位・これまでの経過によって治療薬はさまざまです❀
また保湿剤やクリームによる、こまめなスキンケアはとても大切です!
これにより、炎症・かゆみの出現をかなり軽減・予防することができます😊

*その他*
今までの治療法で十分な効果が得られない難治性のアトピー性皮膚炎の方に対しては
注射薬「デュピクセント」や内服薬「リンヴォック」などもあります❁
(※注射薬「デュピクセント」は当院で行っておりますが、内服薬「リンヴォック」は、導入前検査が必要なため、他院紹介となります。)
*悪化要因の除去*
アレルゲン(身の回りのアレルギーを起こす物質)除去、ストレス対策、睡眠改善も立派な治療です◎
当院ではアレルギー検査も行っています💡
アトピー性皮膚炎についてもっと詳しく知りたい方は、こちらからご覧いただけます↓
アトピーの新しい会話.com (abbvie) https://www.atopy-kaiwa.com/
診察は予約不要ですので、お気軽にご相談にいらしてください🌼
参考:田辺三菱製薬株式会社「わかる!アトピー性皮膚炎」
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
土日診療 予約不要
2022年11月2日11:48 AM巻き爪マイスター導入のお知らせ
新しく導入しました「巻き爪マイスター」のご紹介です。
※ 装着は予約制、また保険適応外(本体5,500円+自費診察料1500円 等)です。
💡「巻き爪マイスター」とは
巻き爪治療に使用するワイヤータイプの医療機器です。
爪に装着し、巻き爪を自然な形で矯正することができます。
💡対象は?
過度に爪が湾曲している方が対象です。
医師が診察で判断します。
(爪が短い場合は装着できない為、伸ばしてから装着します。)
💡治療の流れ
1.診察
巻き爪マイスター希望の旨をお伝えください。
装着可能か、爪の状態を確認します。
2.ご予約
スタッフと相談し装着日の予約をとります。
爪の長さを測定し巻き爪マイスターのサイズを確認します。
3.装着
爪のお手入れをしてから、巻き爪マイスターを装着します。
装着後はテープ保護をして頂きます。
安定後は、ご自身で着け外し可能な巻き爪クリップを使用する場合もあります。
💡注意事項
主なリスク・副作用:巻き爪マイスターが外れたり、爪が割れたりすることがあります。また矯正力に負けて爪が剥がれてくることがあります。
巻き爪マイスター着用中は爪が圧迫されるような靴を履かないでください。
爪が短かったり、爪の角を丸くなるように斜めに切りすぎている場合は巻き爪マイスターが外れやすくなるため注意してください。
※装着可能かは医師が判断しますので、まずはご診察(予約不要)にいらしてください。
巻き爪マイスターをすぐ使用できない方も、
必要時はテーピング指導や薬剤の処方もあります◎
巻き爪でお悩みの方は、お気軽にご相談にいらしてください😊
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック 土日診療 予約不要
巻き爪 巻き爪マイスター 陥入爪 ワイヤー クリップ
2022年10月27日11:42 AM光線療法(エキシマライト)について
今年度より導入いたしましたエキシマ光線療法についてお話させていただきます✨
☀️エキシマ光線療法ってなに?
紫外線の免疫抑制作用を利用して、過剰反応を起こしている皮膚の症状を沈静化させる治療法です。
エキシマ光線療法は、これまでの光線療法より効果が高いと言われてる短い波長の紫外線を照射します。
従来よりも短い波長を使うことで、肘や膝など今まで治療が難しかった部位でも高い治療効果が期待できます。
☀️適応疾患は?
・尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)
・掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
・白斑
・アトピー性皮膚炎
・円形脱毛症 など
☀️治療方法は?
エキシマ光線を照射した後、外用薬を併用します。
☀️痛くない?
ほんわかと温かさを感じます。痛みはほとんどありません。
(※ただし、当日・翌日は、日焼けによって反応が強くなることがあるので、強い日光は避けるようにしましょう)
☀️通院頻度は?
週に1~2回程度が目安です💡 症状に合わせて医師からお伝えします。
☀️治療費は?
保険適用で治療が受けられます。
1回の照射は3割負担で、約1,000円です。
(※その他に診察料、投薬料などの料金がかかるので、合計金額は変わります)
副作用等の疑問もあると思いますので、お気軽にご相談ください😊
参考:USHIO「皮ふの病気の治療方法 エキシマ光線療法を知っていますか?」パンフレット
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック 予約不要 土日診療
エキシマ 光線療法 尋常性乾癬 掌蹠膿疱症 白斑 アトピー性皮膚炎 円形脱毛症
2022年9月1日5:21 PM
わき汗のお悩みありませんか?
8月に入り暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか❢
汗は体温調節に欠かせない大切なものですが、量が多いと困ってしまいますね💦
当院では、わきの多汗症に対して保険適応の外用薬の処方を行っております✨
「エクロックゲル」
ゲルタイプの塗り薬です❢
「ラピフォートワイプ」
ワイプタイプの拭いて塗るお薬です❢
個包装で持ち運びにも便利です。
服の汗ジミが気になる…わき汗が流れ落ちる不快感で作業に集中できない…
などのお悩みがございましたら、ぜひご相談にいらしてください😊
👇なお診察ご希望の際は、事前にチェックシートをご記入の上持参いただけますとスムーズです😉
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
土日診療 予約不要 ワキ汗 多汗症
2022年8月4日11:00 AM【20分で結果が分かるアレルギー検査】について
20分で結果が分かるアレルギー検査のご案内です⏰
保険適用で、注射器は使わず指先から採血します❢
そのため、お子さまや注射が苦手な方も簡単に採血が行えます。
項目は、以下の8種類です💡
ハウスダスト系▶︎イヌ、ネコ、ヤケヒョウダニ
花粉系▶︎スギ、カモガヤ、ヨモギ、ブタクサ、シラカンバ
結果が出るまで20分お待ち頂くので、お時間に余裕をもっていらしてください😊
ご興味のある方はお気軽にご相談ください♪
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
土日診療 予約不要 20分で結果が分かる アレルギー検査
2022年6月20日11:00 AM疥癬(かいせん)になったらどうすればいいの?
春が待ち遠しいですね✿
皆さまいかがお過ごしですか?⛄
なんだか身体がかゆい、ポツポツと赤い点がある、小さな皮剥けがある など
このような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
秋冬は疥癬(かいせん)が流行しやすい季節で、特に病院、高齢者施設、養護施設で働いている方、そのご家族は注意が必要です(*_*)
今回は、ご自分や周りの方が「疥癬」になった時の注意点についてお話いたします。
「疥癬(かいせん)」についてはこちらをクリック→そのかゆみ、もしかして疥癬(かいせん)?
<疥癬の治療>
治療には、ヒゼンダニを殺すことを目的とした塗り薬、または飲み薬が使われます。
お薬の使い方ややめる時期については医師の指示がありますので、ご受診ください✿
<ご家族や周りの方が疥癬になってしまったら>
①通常疥癬
・長い時間、肌と肌が直接触れ合わないように
・同室で布団を並べて寝ない
・タオルなど肌にふれるものを一緒に使用しない
②角化型疥癬
・なるべく個室を用意する
・感染力がとても強いので、接する時は予防着や手袋を着用する
・衣類や寝具はこまめに交換し、取り扱いは別にする
・洗濯物は他の方と別に扱い、乾燥機を使用するか50℃以上のお湯に10分以上浸した後に洗濯する
疥癬は人にうつすことのある病気です(*_*)
症状に心当たりのある方はお早めにご受診ください✿
参考:マルホ株式会社 「疥癬のおはなし」パンフレット
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
予約不要 土日診療
2022年2月25日2:55 PM
そのかゆみ、もしかして疥癬(かいせん)?
2月に入り、まだまだ寒い日が続きますね✿
お家でゆっくり過ごされる方も多いと思います⛄
なんだか身体がかゆい、ポツポツと赤い点がある、小さな皮剥けがある など
このような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
秋冬は疥癬(かいせん)が流行しやすい季節で、特に病院、高齢者施設、養護施設で働いている方、そのご家族は注意が必要です(*_*)
今回は「疥癬」についてお話いたします。
<疥癬ってどんな病気?>
ヒゼンダニ(疥癬虫)という小さなダニが人の皮膚に寄生しておこる、かゆみを伴う皮膚の病気です。
この病気には、①通常疥癬(つうじょうかいせん)と呼ばれるものと、
他の人に感染する力が強い②角化型疥癬(かくかがたかいせん)別名「ノルウェー疥癬」と呼ばれる2種類があります。
<疥癬の症状は?>
①通常疥癬
・背中やおなか、陰部、太もも、腕の内側、指の間といった皮膚のやわらかいところに小さく赤いポツポツが出る
・激しいかゆみ(特に夜間)
・指の間、手のひらに線のような湿疹
・爪が白く分厚くなる
②角化型疥癬
角質が厚くなり、アカが増える
<ヒゼンダニってどんなダニ?>
ヒゼンダニとは、とても小さなダニなので直接目で見ることはできません。
卵からかえって幼虫→若虫→成虫と成長していきます。
卵は3~4日でかえり、10~14日で寿命をむかえます。
手首や手のひら、指の間、肘、わきの下、足首や足の裏、外陰部などに
「疥癬トンネル」と呼ばれる横穴を掘り、卵を産みつけます(*_*)
ヒゼンダニは、人の体温がいちばん生活に適しており、
人の肌から離れた場合は長く生きられません❣
また、高熱や乾燥に弱く、50℃以上の環境に10分以上さらされると死ぬことがわかっています。
<どうやってうつるの?>
①通常疥癬
・直接:長い時間、肌と肌がふれあう
例)看護や介護で、患者さまを抱きかかえる等の接触
・間接:疥癬の方が使用した寝具や衣類などを交換せずに、すぐに他の人が使用する
②角化型疥癬
感染力が強いので、短い時間の接触、衣類や寝具を介した間接的な接触などでも感染します(+o+)
皮膚から剥がれ落ちたアカや角質も感染の原因になることがあります!
<潜伏期間は?>
①通常疥癬
症状の出ない潜伏期間が約1~2か月あります。
②角化型疥癬
通常疥癬よりも早く症状が出始めることがあります。
疥癬は人にうつすことのある病気です(*_*)
症状に心当たりのある方はお早めにご受診ください✿
疥癬の治療と生活の注意点を詳しく知りたい方は
こちらをクリック→疥癬(かいせん)になったらどうすればいいの?
参考:マルホ株式会社 「疥癬のおはなし」パンフレット
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
予約不要 土日診療
2022年2月18日2:46 PMニキビのことを知ろう❢❢~悪化させないために~
ニキビのことを知ろう❢❢シリーズも最後となりました😊
過去の投稿内容は下記から確認できます♪
今回は、ニキビを悪化させないためのライフスタイルについてお話します🌻
👕頭髪・衣服👕
自宅にいる間は、ひたいやあごに髪の毛が触れないように、ヘアピンやヘアバンドで前髪を上げ、髪をまとめましょう✨
衣服は、できるだけ肌触りがよく、あごに触れないものを選ぶと良いです😃
🚿入浴・シャワー🚿
毎日の入浴・シャワーで肌を清潔に保ちましょう✨
ニキビは、顔だけではなく胸元や背中にもできることがあります❢❢
リンスやトリートメントなどが首元や背中に残らないように、洗髪後に顔や身体を洗いましょう✨
🍰食事🍰
特定の食品がニキビを改善または悪化させるという根拠はありません。
1日3食の規則正しい食生活を心がけ、間食は避けましょう✨
ビタミンや食物繊維が豊富な緑黄色野菜を積極的に食べ、
脂肪分を多く含む食品などは控えめにし、バランスのよい食事を心がけましょう😄
🌙睡眠🌙
睡眠不足は体調不良の原因になり、ニキビの悪化につながりますので、
十分な睡眠を取りましょう✨
😨ストレス😨
ストレスや疲れをためないよう、趣味や適度な運動、自分なりのリラックス法で、
ストレスの少ない生活を送りましょう✨
👄メイク👄
ニキビがあっても、メイク禁止というわけではありません。
➀毛穴をふさがない
➁ベースメイクはニキビ肌用のノンコメドジェニックテスト済み製品や油性成分の少ないものを使う
といったポイントに気をつけて、ニキビを悪化させないメイクをしましょう✨
参考:マルホ株式会社「ニキビができてしまったら」パンフレットより
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
土日診療 予約不要
2022年1月28日3:00 PMニキビのことを知ろう❢❢~日々のスキンケア~
ニキビのことを知ろう❢❢~ニキビってなに?~、ニキビのことを知ろう❢❢~治療について~に引き続き、
今回は、気になるニキビのスキンケア方法についてお話します🌷
ニキビは、触ったりつぶしたりすると、化膿してニキビ痕を残す原因になることがあります💦
洗顔や保湿などのスキンケアや薬を塗る時以外は、ニキビに触れないようにしましょう☝
💛メイク落とし(クレンジング)💛
メイクによる毛穴の閉塞は、ニキビの悪化の原因になります❢❢
帰宅後は、すぐにメイクを落としましょう✨
メイクを落とす時は、クレンジングを使い、力を加えずに指を軽く滑らせ、
円を描くようにして、クレンジングとメイクをやさしくなじませます😊
そのあと、やさしく洗い流しましょう✨
💙洗顔💙
余分な皮脂と汚れ、古い角質を落とします❢❢
洗顔は、朝晩1日2回が基本です😃
ゴシゴシ洗うなどの間違った洗顔法は、ニキビを悪化させますので、正しい洗顔法を身につけましょう✨
➀洗顔料をしっかり泡立てます
➁泡でやさしく洗います(肌を強くこすらないようにします)
③洗顔料が残らないよう、特に髪の生え際などはよく洗い流します
💗保湿💗
大人のニキビでは、角質の保水機能が低下し、乾燥しやすくなっている場合があります❢❢
肌の状態に応じて、保湿しましょう✨
➀化粧水
洗顔後は、特に水分が蒸発して乾燥します💦
化粧水を手のひらにとり、顔をやさしく押さえるようにして水分を肌になじませます✿
➁美容液・乳液・保湿剤
化粧水の後に、保湿効果の高いノンコメドジェニックテスト済みの美容液や乳液、保湿剤を使用しましょう✿
💜紫外線に対するケア💜
ケミカルピーリングを受けている方や
ピーリング効果のある化粧品や薬を使用している方は、日焼け止めを必ず使いましょう❢❢
また、スキンケアの基本として、日頃から紫外線に対するケアをしておきましょう✨
日焼け止めには、「紫外線吸収剤」や「紫外線散乱剤」が配合されています。
「紫外線吸収剤」を含むものに刺激感がある場合は、刺激の少ない「紫外線散乱剤」のみが配合された、
紫外線吸収剤フリー(無配合)
ノンケミカル
敏感肌用
などのような記載のあるものを選びましょう✨
正しいスキンケアで、ニキビを悪化させないようにしましょう😄
参考:マルホ株式会社「ニキビができてしまったら」パンフレットより
横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京急鶴見駅
あやめ皮フ科スキンケアクリニック
土日診療 予約不要
2022年1月21日3:00 PMお肌のトラブルから美容のお悩みまで、
いつでもお気軽にご相談ください。
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-1-3
![]()
![]()
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00~13:00 | |||||||
| 15:00~19:00 |
※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
受付終了時間
木曜日午前 12時30分
平日午後 18時30分
※祝日は休診






















